改装:2021/05/15

   愛知県のマンホール蓋コレクション

  ●基本的に私が収集した写真のみ。
●写真をクリックすると、大きい写真を見ることができます。
 
 
  
           
  愛知県 名古屋市   愛知県 名古屋市   愛知県 名古屋市 
     
  【撮影】 2009年9月21日
 名古屋市下水道局のシンボルマークアメンボ君をあしらったデザイン。波打つ感じがイイね。
 「汚水」と書かれてませんが、下水道局のマークですから、わざわざ書く必要なしってことですかね。
  【撮影】 2013年3月23日
 消火栓の蓋。きれいに撮れなかった…orz
 名古屋のシンボル・名古屋城のシャチをデザイン。
 中央は名古屋の市章。
 ※前に撮ったのはデキが悪かったので撮り直しました。
  【撮影】 2009年9月21日
 消火栓の蓋。きれいに撮れなかった…orz
 名古屋のシンボル・名古屋城とシャチをデザイン。黄色で目立ちますねぇ。
 中央上部は名古屋の市章。
           
  愛知県 一宮市   愛知県 春日井市    
     
  【撮影】 2013年3月23日
 市章の周りに市の花・桔梗を配置したデザイン。
 中央の市章の形は、真清田神社の五鈴鏡をかたどっているそうです。市の公式サイトを見ても「一」の説明はありませんが、これは多分、五鈴鏡に付いているデザインじゃなくて、一宮市の一だと思います。
 ちなみに、真清田神社は尾張國一之宮なんだそうです。市名のの由来になった神社なんですね。
  【撮影】 2010年3月20日
 市の木けやきのデザイン。中央は市章。
 市章の中に「雨」と書いてあるので、雨水用だと思います。
 
 
           
  愛知県 豊田市   愛知県 豊田市   愛知県 豊田市
     
  【撮影】 2011年3月3日
 中馬のおひなさんを見に行ったときに撮ったもの。
 汚水ではなく雨水のマンホール。
 市の花・ひまわりが面全体にデザインされています。
 中央は市章だと思うんですが、不思議なデザインなので調べてみましたら、「衣」の文字を図案化し、旧挙母藩内藤家の紋などに見られる「ひし型」をかたどったものだそうです。
 最初は、何で“衣”?と思ったんですけど、そういえば、豊田市は昔は挙母市だったんですよね。
  【撮影】 2011年3月3日
 水道局の仕切弁。
 水滴のキャラクターは水道局のキャラクターなのかな、と思いますが、調べてみてもよくわかりませんでした。
 このキャラが手にしているのは、市の花・ひまわりだそうです。
  【撮影】 2012年2月12日
 消火栓。
 左の仕切弁に描かれている水滴みたいなキャラクター(と同一なのかな?)が消防ホースを持っているデザイン。
 旧足助町で見かけましたが、豊田市の市章が描かれているので、豊田市になってから設置されたものだと思います。
           
  愛知県 足助町(現・豊田市)   愛知県 足助町(現・豊田市)   愛知県 足助町(現・豊田市) 
     
  【撮影】 2011年3月3日
 中馬のおひなさんを見に行ったときに撮ったもの。
 足助と言えば、香嵐渓。その香嵐渓の紅葉と待月橋がモチーフになっているというのはすぐわかりました。
 左側の四角いのは、多分五平餅だと思います。五平餅は東濃のものですけど、同じ街道沿いなので文化的に似通ってるんですね。
 橋の上の籠みたいなものだけは、全く想像がつかなかったので調べてみたところ、“たんころりん”というそうです。竹で編んだ籠と和紙でできた円筒形の行灯で、夏にはコレに明かりを灯すイベントが開催されるようです。
  【撮影】 2011年3月3日
 多分、仕切弁。
 仕切り弁や汚水ますの場合、マンホールと同じデザインでもちょっと省略されている(面積が小さいからね)ものですけど、コレは「どこを省略してるのかしら」と思うほどに、そっくりです。
 よく見ると、たんころりんの網が粗いのと、「あすけ」の文字の並び方が違うこと、それから、こじり穴が面全体と比べると相対的に大きいことがわかります。
  【撮影】 2012年2月12日
 消火栓。
 恐らく、左上部の円の中に町章が描かれていたはずだと思うのですが、どんな絵柄だったか全くわかりません。……ということは、豊田市になってから設置された可能性もあるわけですけど、竹篭を編むようなデザインは、いかにも足助町らしいので、足助町時代の物だと思います(豊田市の消火栓のデザインは上に掲げたものがあるしね)。
           
  愛知県 犬山市   愛知県 犬山市   愛知県 犬山市(汚水ます) 
     
  【撮影】 2010年2月11日
 雨が降っていたので、妙なテカリが入ってしまって残念ですが、犬山鵜飼いのデザインですよ。凝ったデザインですねぇ。
  【撮影】 2010年2月11日
 左のデザインに赤色がついたバージョン。
 ますますテカってるのが残念。
  【撮影】 2010年2月11日
 市の花・桜がデザインされています。
 中央は犬山市の市章。「何で一なの?」と思ったら、旧犬山藩主成瀬氏が使用していた旗示なのだそうです。
           
  愛知県 犬山市(汚水ます)      
     
  【撮影】 2010年2月11日
 色つきの汚水ます。
 黒いのと白いのがありましたが、ほとんどは、白色でした。
 いろんな大きさのものが、ズラズラ〜と並んでいる家もあって、ちょっとびっくりしました。
 
     
           
  愛知県 常滑市   愛知県 常滑市    愛知県 常滑市
     
  【撮影】 2010年9月23日
 市の花・山茶花をデザインしたもの。
 中央の絵は「バケツか瓶かな」と思ったのですが、市章だそうです。常滑の「常」の字を杉本健吉氏が図案化したものだそうです。なぜ、杉本健吉氏なのかは不明。(最初は「ああ、杉本健吉美術館があるもんなぁ」と思ったのですが、この美術館があるのは美浜町でした。)
  【撮影】 2010年9月23日
 左のデザインのカラーバージョン。カラーバージョンは、結構はっきりした色が付けられていることが多いのですが、これは、やさしい色遣い。
  【撮影】 2010年9月23日
 市の木・黒松をデザインしたもの。
 個人的には、左のバージョン(山茶花バージョン)の方が好き。
           
  愛知県 常滑市      
     
  【撮影】 2010年9月23日
 色つきの仕切弁(かな?)。
 基本的に、マンホールと同じデザインですが、文字が大きかったり、全体のバランスが違うのね。
   
           
  愛知県 稲沢市   愛知県 祖父江町(現・稲沢市)   愛知県 祖父江町(現・稲沢市) 
     
  【撮影】 2011年11月23日 足を骨折した日
 防火水槽。
 発見したのは祖父江町内ですが、「稲沢市」と書かれているので、稲沢市との合併後のデザインだと思います。
 消防関係のマンホールは目立つ色のものが多いのに、これは地味ですねぇ。
 
  【撮影】 2011年11月23日 足を骨折した日
 町の木・イチョウ、町の花・菊、町の鳥・鶯の絵柄。上部にある町章は、「祖父江」の「そ」を図案化したもの。
 この2つは同じ絵柄なんですが、こじり穴の形が違うので、微妙な違いができているのが面白いと思います。
  
           
  愛知県 尾張旭市   愛知県 尾張旭市   愛知県 尾張旭市 
     
  【撮影】 2013年3月23日
 シンプルなデザインのマンホール。
 中央の市章は、「ア」を3つ組み合わせたデザイン。旭町の時代の町章をそのまま市章としているそうです。
  【撮影】 2013年3月23日
 左のデザインよりも、多分、新しいバージョンのマンホール。
 市章の中にある「S」は、どうやら下水(Sewage)を表しているようです。
 周囲を飾っているのは、市の花のひまわり。
  【撮影】 2013年3月23日
 尾張旭市総合体育館脇で発見した防火水槽のマンホール。
 これは、なかなか貴重な発見では?(と勝手に思ってます)
           
  愛知県 尾張旭市      
     
  【撮影】 2013年3月23日
 消火栓。左上が市章。
 消防車がデザインされているのでわかりやすくていいですね。消火栓にはこういうタイプのが多いです。
   
           
  愛知県 春日町(現・清須市)   愛知県 春日町(現・清須市)   愛知県 春日町(現・清須市)? 
     
  【撮影】 2013年3月23日
 シンプルなデザイン。
 中央の町章は、春日町の「は」を図案化したもの。
  【撮影】 2013年3月23日
 新しいマンホールには、こういう超シンプルなデザインが増えましたね、というデザイン(左のデザインよりは新しいと思う)。
 中央に、小さく町章が入っています。
  【撮影】 2013年3月23日
 左の2つのデザインのすぐ近くに存在していたので、何の疑問もなく春日町のマンホールだと思ったのですが(デザインの印象から、一番古いタイプだと思った)、よく見ると中央のマークが町章じゃないんですよ…。何のマークなのかは不明。
           
  愛知県 春日町(現・清須市)   愛知県 長久手市   愛知県 長久手市 
     
  【撮影】 2013年3月23日
 上の3つのすぐ近くで発見。
 「農水」とあるので、農業用水用なんじゃないかと思うのですが、設置主体が農林水産省なのか町なのか(農林水産省の補助金で整備しただけかも)がわからないので、ひとまず春日町に分類しておきます。
  【撮影】 2014年5月31日
 長久手市の血の池公園付近で発見。
 中央の市章は、「長久手」の「な」を図案化したものだと思いますが、この市章、岐阜県南濃町の町章にそっくりですね。
 周辺のイラストは市の花・サツキと、市の木・カエデだそうです。
  【撮影】 2014年5月31日
 長久手市の血の池公園内で発見。
 中央に市章があるだけのシンプルなデザイン。
           
↑このページのTOPに戻る        

マンホールコレクションの目次
HOME

inserted by FC2 system